英空母初寄港 日英防衛協力「新段階に」 ネット「ようこそ、日本へ」「伝統ある英国海軍の寄港を心より歓迎」

Photo HMS Queene Elizabeth(R08) THE CARRIER STRIKE GROUP/ROYAL NAVY HP
SankeiNews YouTube
英空母初寄港 日英防衛協力「新段階に」
9/4(土) 18:12配信 産経新聞 Yahoo!ニュース
英国の最新鋭空母「クイーン・エリザベス」を中心とする空母打撃群が4日、日本に寄港した。日本への派遣は初めてで、覇権的な海洋進出を進める中国を念頭に、日英の防衛協力の進展が期待される。
全文は以下
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9cdd7872593a235b204c78649c5a88fb96a033d
産経新聞
https://www.sankei.com/article/20210904-VCE6F5FEYVNRPGLS2HA2N63QAA/photo/W42PNV56YBMSVJLJXPOO3SUSCM/
関連
ようこそ!
— 岸信夫 (@KishiNobuo) September 4, 2021
Welcome to Japan!! 🇯🇵🇬🇧@HMSQNLZ @RoyalNavy @DefenceHQ @ModJapan_jp @ModJapan_en https://t.co/dBy5EyP66H
まもなく3か月以上に及ぶ航海ののちに、横須賀に着岸しようとしている@RoyalNavy の最新鋭空母クイーン・エリザベス@HMSQNLZ。その司令官、ムーアハウス准将 @smrmoorhouseから日本の皆さまへのメッセージです👇 pic.twitter.com/8EfMT5nNxX
— 🇬🇧UK in Japan🇯🇵 (@UKinJapan) September 4, 2021
英国空母打撃群 #CSG21 の旗艦である空母クイーン・エリザベス@HMSQNLZ が横須賀に到着。英国は、自由、民主主義、人権、法の支配、および自由貿易に関する共通の理解に基づいて、安全保障、防衛、開発において日本との協力強化を目指します。 pic.twitter.com/JjzVQf2Ztp
— 🇬🇧UK in Japan🇯🇵 (@UKinJapan) September 4, 2021
空母クイーン・エリザベス @HMSQNLZ がついに日本に到着しました!横須賀に接岸する彼女を迎えることが出来て大変光栄です🛳️ #CSG21 pic.twitter.com/jM3HjAE6fO
— Julia Longbottom (@JuliaLongbottom) September 4, 2021
大歓迎です。時代の変化の象徴、英空母が、横須賀に! https://t.co/KLE2P5qy9A
— 佐藤正久 (@SatoMasahisa) September 5, 2021
横須賀に英空母 #クイーン・エリザベス が到着したとのことです。自衛隊は英空母打撃群と東シナ海から関東南方の海域で共同訓練を実施しています。
— 西村やすとし #不要不急の外出自粛 NISHIMURA Yasutoshi (@nishy03) September 4, 2021
戦略的利益を共有する英国とグローバルな課題に協力して対処することは極めて重要です。
私はTPP担当大臣として英国のTPP加入に向けた交渉を進めます。 https://t.co/NC6N400Wl6
Welcome to Japan.
— 防衛省 海上自衛隊 (@JMSDF_PAO) September 4, 2021
ようこそ日本へ🇬🇧⚓️🇯🇵 https://t.co/5ynLDpKSlC
9月6日、山村海上幕僚長は横須賀入港中の英空母「クイーンエリザベス」🇬🇧を訪問しました。🇬🇧⚓🇯🇵#日英関係 #新たな段階 #日英の絆 #CSG21 #パシフィッククラウン @HMSQNLZ pic.twitter.com/Zavkam1UyW
— 防衛省 海上自衛隊 (@JMSDF_PAO) September 6, 2021
コメント
ようこそ。伝統ある英国海軍の寄港を心より歓迎します。
長い航海の隊員の疲れを下船してゆっくりしてもらいたいですがコロナで下船できないようで、日英防衛協力の証として日本政府にはせめて何か差し入れをお願いします。
未だにアジアにも拠点を持つ英国ですから、よりコメットして欲しい。自由で開かれたインド太平洋構想が日本主導で広がってきたのは否定しようない事実でしょうし、これも安倍さん以来の外交成果だと思いますが、また、首相がクルクル変わるようになると、外交面での日本の存在感が薄れそうで心配です。
女王陛下の寄港を心より歓迎いたします。
栄光の英日同盟の復活を希望いたします。
価値観の共有できる国々でアジアや世界中の領海・領土の
平和安定を実現していきましょう。
イギリスにはTPPにも参加いただき、互いに特産品・工業製品を
安く流通させれるよう、関係を深化させて行きたいですね。
空母の寄港は日本にとっても歓迎すべきことかも知れない。
考えさせられたことがある。
英国最大の軍艦であり最強の戦闘力を誇る航空母艦の名称が、英国王室の「クイーンエリザベス=エリザベス女王」の名前を堂々と命名できることだろう。
かつて、アルゼンチンとの間で勃発した「フォークランド紛争」の時も、英国の誇る豪華客船「クイーンエリザベス2世」が兵員輸送に当たったことがあったと記憶する。
日本で言えば、天皇陛下の名前を冠した軍艦と言うことになるだろう。
日本では考えられないことだ。
日本と英国は「戦争」に対する解釈は全く異なるのかも知れない。
中国にとっての解釈は、また異なるのかも知れないが・・・。
親善目的の来航なら横浜の大桟橋か大黒ふ頭に停泊するけど、今回は横須賀米軍基地への入港。英海軍の本気度が伝わってきます。横須賀では空母の補修機能があり、日本にはアジア唯一の艦載機F35の整備工場もある。英国にとって日本は空母の運用など防衛政策上、グローバルパートナーとして欠かせない存在だと思う。
陸戦であれば中国ロシアが圧倒的に強いかもしれないけど、伝統の海軍強国である日米英相手に海戦は無謀でしょう
いくら軍備を整えてもノウハウと練度が違う
日英米蘭…感慨深い…
ABCD包囲網と言われた時代からCとJが入れ替わった…A+bdjですがこちら側にいて良かった!
日米英仏とクアッド参加国の豪印6カ国で台湾海峡で演習しませんか?
このメンバーを見て中国包囲網に加わる国って出て来ませんかね。
アメリカはアフガンの予算を中国に切り替えましたから
台湾を巻き込んで面白い事が始まる予感しかしません。
日本海軍の先生でもあったイギリス海軍。
ようこそ、日本へ!
日本も間もなく正式な海軍へと生まれ変わります。
韓国が原潜と空母の計画をしている以上、もう日本軍創設と装備先鋭化に「待った」はあり得ません。
日本も原潜を保有し、原潜とイージス艦による新8×8艦隊の創設と空母打撃軍の配備を実施しましょう!
EU離脱でEU諸国を経由しにくいイギリスにとってインド洋航路の確保は重要課題。
中国の海洋進出を何とか抑えたい日本。
これぞまさしくwin-winの関係ですね。
この関係が将来に渡って継続されますように。
コメント
コメントを投稿