菅首相、総裁選不出馬表明 ネット「望ましい結果を期待しての英断」「大変な時期に総理に」「残り任期、宜しくお願いします」

Photo 会見する菅総理 (令和3年8月17日) 出典:首相官邸HP
【コメント全文】総裁選不出馬表明の菅首相「新型コロナ対策と選挙活動 両立できない」
9/3(金) 13:10配信 TBS NEWS Yahoo!ニュース
総裁選に出馬しない意向を表明した菅首相が午後1時ごろ、記者団の取材に応じました。
全文は以下
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3abb09e1a15090120a9e9704507e42e5da8ff7c
TBS NEWS
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4351950.html
関連
菅総理 総裁選不出馬を表明【ノーカット】- テレ東BIZ
安倍晋三氏「立派に務めていただいた」 菅首相の総裁選不出馬に - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20210903/k00/00m/010/167000c
安倍晋三前首相は3日午後、山口宇部空港(山口県宇部市)で報道陣の取材に応じた。
昨年持病悪化の為急に職を辞する事となり、国民の皆様にご迷惑をおかけする中、立派に後を引き継いで頂いた菅総理には感謝の気持ちで一杯です。有難うございました。
— 安倍晋三 (@AbeShinzo) September 4, 2021
任期終了までコロナ対策に全力を尽くされる事と思いますが最後まで皆んなで協力して行きたいと思います。
高市氏「国民を思う出馬断念に敬意」- 産経新聞
https://www.sankei.com/article/20210903-2PDV2JSD4FNVZJHEKE4WNYBXQQ/
新型コロナ対策に集中するため不出馬を決断したとした菅首相について「(昨年の首相指名で)私も一票を投じた。敬意と感謝を申し上げ、一生懸命お支えする」と語った。
菅首相退陣へ、海外メディアも速報 「政治不安定に」- 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB033CS0T00C21A9000000/
菅義偉首相が3日、自民党総裁選への出馬を見送る意向を固めたことを海外主要メディアも相次いで速報した。就任から1年での突然の退陣方針に「米同盟国の日本に政治的な不安定さをもたらす」(米紙ウォール・ストリート・ジャーナル)と否定的な受け止めも目立った。
菅首相辞意、海外でも速報 「予想外」と中国専門家 - KYODO
https://nordot.app/806369147495399424
中国政府系シンクタンクの日本専門家は取材に「予想できなかった」と驚きを示した。
タイや豪、東南アジアの各国でも菅総理不出馬を報道 - テレ朝news
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000227733.html
オーストラリアの日刊紙も新型コロナへの対応で支持率が急落していたとしています。さらに「ほぼ効果がない緊急事態宣言の繰り返しに耐えていた家庭にとって東京オリンピックとパラリンピックはいくらか助けになったが、大会のかじ取りをした菅総理に国民が報いる事はなかった」などと指摘しました。
「首相は無責任」「コロナから逃げ」 野党 - JIJI.COM
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021090300612
菅総理お疲れ様でした。
— ほんこん (@hong2010kong) September 3, 2021
この一言さえ言えんか?
さぞかし国難の解決策をお持ちなのか
できない事が多すぎる
我が国の憲法
そこを無視して批判、非難はフェアではない
「スガヤメロ~、スガヤメロ~」
— 一色正春 (@nipponichi8) September 3, 2021
じゃあ辞める」
「なんでこんな大変な時に辞めるんだ」
「無責任だ~」
なんてことを言う人はいませんよね
まさか
菅総理はこれまでの政権が実現できなかった政策を実現してきた。残念だ。
— 和田 政宗 (@wadamasamune) September 3, 2021
重要土地利用規制法案
日米豪印クアッド
「従軍慰安婦」の用語は不適切との閣議決定
旧宮家男系男子の皇籍復帰の道を開きつつあった。
不妊治療保険適用、携帯電話値下げ、デジタル化
菅総理が作った道筋をしっかり進めたい
コメント
まずはお疲れ様でした。
支持できる政権だったかは別にして、すっきりされた顔をされていたので、相当な重圧やストレスがあったのでしょう。
残り任期、宜しくお願いします。
今テレビ見てますが、清々しい顔しておられる菅さん
もう72だしなぁこの2年あまりはスタミナ消費が激しかったと思う。なのでお疲れ様でした!
今後は若い人たちにお任せ下さい!
次に誰がなっても、素晴らしい手腕で新型コロナに対応……なんてできないと思うけどね。
またマスコミにケチをつけられまくり、それに煽られた国民に叩かれまくり、すり減って使い潰されるだろう。
阪神淡路のときの村山首相、東日本の菅首相、今回の新型コロナの安倍首相菅首相、誰でもどの党でも一緒の流れだ。
日本国民が、これまでより真面目に政治に向き合わないと、何も変わらないだろう。
とりあえずできる、まず第一歩は、投票率を上げることだね。
自分が投票するだけでなく、周囲のみんなに声をかけて、
1%でも投票率を上げて、政治家の顔を国民の方に向けさせよう。
これだけ報われなかった総理も珍しい。
発信力が無かった。
比較的早期のワクチン接種やデジタル化などの舵取りも悪くはなかった。
世論調査でも菅首相はいつまでがいいかで、今年の総裁選までが一番多い割合だった。
総裁が菅のままでも批判され、総裁が代わっても批判されるのであれば、コロナの対応やコロナ後の経済や複雑化する外交問題に対して、明確な政策を持っている人が総裁になれば、それが国民のためになりますし、野党もそれに対抗するべく政策で対抗すればいい。
菅総理お疲れ様でした。大変な時期に総理になられて、数々の問題に追われたことは想像を絶するものだったと思います。
さて、この有事、もし野党政権だったなら果たしてどうだったか?
私達は、次の選挙で日本を引っ張っていける政党、人を真剣に考えねばなりません。
外野で文句、批判ばかり言うことはたやすい。
大事な一票を、必ず投票しましょう。
個人的にはオリンピックの無観客を決定した日からこの事態は逃れられないように感じていました。やはり、プラスを得てではなく、マイナスを抑えてでは政権浮揚をするのは難しかったのだと思います。ただ、コロナ対応は誰がやってもだったと思うし、菅さんから交代してもっと悪くなる事も有り得る事を覚悟もしなければならないと思います。菅さんも、就任直後に人気が高まり確実に選挙に勝てた時期がありましたが、その時なコロナ対策を優先するとし、最終的に梯子を外されました。こんな時でも一致団結して国難に立ち向かえない国会議員しかいない事が残念でなりません。今回の菅さんの出馬断念はそういう事を意味していると思います。
お疲れ様でした。
なかなか決断が難しかったとは思いますが、最後は望ましい結果を期待しての英断だったと思います。
平時だったらもしかして名総理だったのかと思いますが、言葉の通じないコロナが相手では大変だったでしょう。
あとは一国民として国のために頑張ってください。
自身が旗振り役となつた内閣改造は出来なかったが、結果的に良かったのだと思う。
バイデンさんや今後のドイツの首相などとは
菅さんの次の新たな内閣で関係を作っていけば良い。コロナ対策は後手に回ったが、言い訳の部分が多い対策となったのが残念。もう少しスピード感が欲しかった。
支持する・しないは置いておいて
誰がどんな事をしようが批判されるコロナ禍での首相という立場は凄まじい重圧で大変だったと思います。
お疲れ様でした。
ご自分で線を引き、お辞めになる決断をされたことは評価したい。
福田康夫元総理もそうでしたが、やっぱり名参謀は名宰相にはなれませんね。
まだ任期はありますが。菅総理、お疲れ様でした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3abb09e1a15090120a9e9704507e42e5da8ff7c/comments
大事な一票を、必ず投票しましょう。
個人的にはオリンピックの無観客を決定した日からこの事態は逃れられないように感じていました。やはり、プラスを得てではなく、マイナスを抑えてでは政権浮揚をするのは難しかったのだと思います。ただ、コロナ対応は誰がやってもだったと思うし、菅さんから交代してもっと悪くなる事も有り得る事を覚悟もしなければならないと思います。菅さんも、就任直後に人気が高まり確実に選挙に勝てた時期がありましたが、その時なコロナ対策を優先するとし、最終的に梯子を外されました。こんな時でも一致団結して国難に立ち向かえない国会議員しかいない事が残念でなりません。今回の菅さんの出馬断念はそういう事を意味していると思います。
お疲れ様でした。
なかなか決断が難しかったとは思いますが、最後は望ましい結果を期待しての英断だったと思います。
平時だったらもしかして名総理だったのかと思いますが、言葉の通じないコロナが相手では大変だったでしょう。
あとは一国民として国のために頑張ってください。
自身が旗振り役となつた内閣改造は出来なかったが、結果的に良かったのだと思う。
バイデンさんや今後のドイツの首相などとは
菅さんの次の新たな内閣で関係を作っていけば良い。コロナ対策は後手に回ったが、言い訳の部分が多い対策となったのが残念。もう少しスピード感が欲しかった。
支持する・しないは置いておいて
誰がどんな事をしようが批判されるコロナ禍での首相という立場は凄まじい重圧で大変だったと思います。
お疲れ様でした。
ご自分で線を引き、お辞めになる決断をされたことは評価したい。
福田康夫元総理もそうでしたが、やっぱり名参謀は名宰相にはなれませんね。
まだ任期はありますが。菅総理、お疲れ様でした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3abb09e1a15090120a9e9704507e42e5da8ff7c/comments
コメント
コメントを投稿