インド初の国産空母、試験航行開始 海軍力強化で中国に対抗  ネット「インドとの連携は必然」「中共による自業自得の包囲網」


インド南部ケララ州コチを出港する国産空母「ビクラント」。インド海軍提供(2021年8月4日撮影、公開)。(c)AFP PHOTO /Indian Navy

インド初の国産空母、試験航行開始 海軍力強化で中国に対抗
8/6(金) 13:37配信 AFP BB News Yahoo!ニュース

【AFP=時事】インド初の国産空母「ビクラント(INS Vikrant)」が4日、南部ケララ(Kerala)州沖で試験航行を開始した。インドは影響力を強める中国に対抗して海軍力を強化しており、米国などの同盟国との共同訓練に艦艇も派遣する。

全長262メートルのビクラントが就役すれば、旧ソ連製の航空巡洋艦を改装した「ビクラマーディティヤ(INS Vikramaditya)」に次ぐ2隻目の空母となる。

全文は以下
https://news.yahoo.co.jp/articles/99687e414f9d28bfebdec22283c1d62a975ab218

AFP BB News
https://www.afpbb.com/articles/-/3360531

関連

中国共産党系メディア「実戦的弾道ミサイル演習」可能性を報道 - TBS NEWS

https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4331143.html
南シナ海で6日から行われる中国軍の演習について、中国共産党系メディアは「実戦的な対艦弾道ミサイル演習」が行われる可能性を指摘、アメリカなどをけん制する狙いがあるとみられます。

コメント

現在、中印国境に双方の軍隊が集結しはじめており、かなり緊張が高まっている。習近平が最近チベットに行ったのもその現地視察が目的。日本のマスコミはほとんど報道しないが、その危険性を認識しておくべきである。


国境付近での原始的打撃戦は記憶に新しい。お互い核保有国での有事は避けたいところだろうが、歴史は繰り返されるもの。予想外な火種が大戦火となることを覚悟しなければならない時、この戦いは必然に変わる。


いいね、頑張れインド

https://news.yahoo.co.jp/articles/99687e414f9d28bfebdec22283c1d62a975ab218/comments

中国への4カ国包囲網は、ごく自然な成り行きですね。
間違った道を進む者に対して話しが通じないなら、実力行使しかない。


正式に就役すれば、
中国が中東から石油を輸入するルートを遮断する時に大きな役割を果たしそうです。


なんとも厳つい頼もしい容姿。そのうちにカタパルトもつけるんだよね。インドは軍事予算は中国に大きく劣っているが使い方はとても上手だ。中国が持っている戦略兵器は全て同様に備え、通常兵器に至ってはロシア、アメリカ、フランス、イギリス、ドイツ、日本などから購入できる位置を継続していて戦時体制の強化が続いている。


ロシア産のめちゃくちゃ言いづらい呼び名の空母しか持ってないと思ったらインドも国産空母作ってたのか


日本だけで中国に対抗できないし、かといってアメリカも中国だけに構っている訳にいかないし、インドとの連携は必然ですね。


中國抑止力の一部を担うと思う。英・仏・米・印・豪・日本の空母・軽空母が挙って南シナ海で共同訓練を行う風景が見られる日がくるかも?実戦が早いか?対中包囲網は着実に築かれていくなぁ。


中国産空母の性能も信じられないが、インド産空母の性能も余り信じられない。
なにより空母の乗務員の練度が両国とも信用出来ない。
まぁ、今すぐ戦争するわけじゃないから段々性能向上するんだろうけど。


カシミールでわざわざ火種をインドに撒いた中共による自業自得の包囲網の完成形。
米軍相手だけでも体力的にキツいのに、インドまでも加わるので中共単独でシーレーンは守れないでしょう。
中共がドンパチやればえらい高くつきますな。文化大革命再来か?


台湾有事の際は、台湾側に加勢してもらえるとありがたい。。


https://news.yahoo.co.jp/articles/ee90e5424314ea5c2e71b0924e7150a39bf3ca8a/comments

コメント

人気ブログランキング

クリックのご協力をお願いいたします。

このブログの人気の投稿

邦人退避 空自機レバノン近隣国へ - 「中東情勢が非常に危うい」「自衛隊の皆様に敬意」「憲法改正も新政権で大いに議論を」

日本人を狙った事件でないと示唆し幕引き図る中国 ー「それなら再発防止に向けた行為は終わる」「連続子供襲撃事件だろ」「誰が信じるか」

「尖閣諸島は中国の領土」NHK国際放送で中国人外部スタッフが不適切発言 ー 「中国の領土であるとNHKが放送したことが大問題」「NHKそのものの存在意義を問われる案件」「おわびのコメントなんてもので済まされるものではない」