日米豪印、共同訓練「マラバール」実施へ 中国の海洋進出けん制 ネット「インドがアセアン諸国との訓練を行なうのは興味深い」「クアッドに続き、カナダ、オランダ、ドイツの艦船も南シナ海へ」

日米豪印の艦艇は、インド沖のアラビア海で海上共同訓練「マラバール」を実施した=2020年11月(インド海軍提供、共同)- zakzak
日米豪印、共同訓練を実施へ 中国の海洋進出けん制
8/3(火) 10:17配信 KYODO Yahoo!ニュース
【ニューデリー共同】インド政府は2日、日本の海上自衛隊や米国、オーストラリアの海軍との共同訓練「マラバール」を昨年に続き今年も実施する方針を発表した。中国の海洋進出をけん制する狙い。今回は西太平洋で予定している。昨年はベンガル湾とアラビア海で行った。
日米豪印の訓練とは別に、ベトナム、フィリピン、シンガポール、インドネシアの各国と、南シナ海などでそれぞれ2カ国での訓練も行う。インド海軍の派遣と訓練実施は今月からで、期間は2カ月程度。
インド政府は、インド太平洋地域の秩序の安定に向けて、友好国との軍事協力を進める考えを示した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a83b863c51e9ed0ce6312704a28d072aa15dc271
KYODO
https://nordot.app/795098618062618624
陸自及び海自は、現在🇦🇺で行われている多国間共同訓練「タリスマン・セイバー21」に参加しています。陸自からは #第2水陸機動連隊 等が、海自からは #護衛艦 #まきなみ がそれぞれ参加し、水陸両用作戦の訓練を実施しています。 pic.twitter.com/3kLUzqbXkb
— 防衛省・自衛隊 (@ModJapan_jp) August 3, 2021
7月14日~17日、護衛艦「まきなみ」は豪州東方において、豪海軍の駆逐艦「ブリスベン」及びフリゲート艦「パラマッタ」、韓国海軍の駆逐艦「ワン・ゲオン」と通信訓練などを行いました。この訓練は、#自由で開かれたインド太平洋 の推進、参加国海軍との連携強化に寄与するものです。 pic.twitter.com/Ie9LCKeDa0
— 防衛省・自衛隊 (@ModJapan_jp) August 3, 2021
【日米共同降下訓練①】
— 陸上自衛隊 第1空挺団 (@jgsdf_1stAbnB) August 4, 2021
#第1空挺団 は、7月30日に横田基地で米空軍機C-130J×2機に搭乗し、約5時間の洋上飛行の後、米国グアム島アンダーセン空軍基地の滑走路に直接降下しました。
#374AirliftWing
#1st_SF_Command
#自由で開かれたインド太平洋 pic.twitter.com/uaKC3QQpUd
昨年11月の「マラバール2020」には、海自護衛艦「おおなみ」や「むらさめ」、第51航空隊、米海軍の原子力空母「ニミッツ」、巡洋艦「プリンストン」、インドの空母「ヴィクラマディチャ」、オーストラリアのフリゲート艦「バララット」などが参加しています. https://t.co/BLdvz4o47s
— こちら夕刊フジ編集局 (@yukanfuji_hodo) August 4, 2021
India deploys warships in South China Sea as part of 'Act East' policy https://t.co/d2VzVG8nBl pic.twitter.com/RSMDKbutvX
— Reuters (@Reuters) August 4, 2021
ドイツが南シナ海に軍艦派遣 中国はけん制 https://t.co/c45eVunQMc
— テレ朝news (@tv_asahi_news) July 30, 2021
【英空母、ルソン海峡を東へ航行しフィリピン海へ】
— 台湾軍事ニュースネット (@gakuchitw1) August 2, 2021
➡空母クイーン・エリザベスは、台湾とフィリピンの間を東に抜けた。これは台湾海峡を通らず台湾島の東側を通る航路だ。実際にはもう台湾の北側尖閣諸島の方に迫っていると思う。 https://t.co/z1jN16mQ5D pic.twitter.com/AHETnRQgin
You can follow the news and imagery from all the ships & squadrons of the UK Carrier Strike Group by following this #CSG21 Twitter list. https://t.co/CV4HpGlG7D
— Commander UK Carrier Strike Group (@smrmoorhouse) August 4, 2021
コメント
>日米豪印の訓練とは別に、ベトナム、フィリピン、シンガポール、インドネシアの各国と、南シナ海などでそれぞれ2カ国での訓練も行う
日米豪印のクアッドでの共同訓練は当然として、インドがアセアン諸国との訓練を行なうのは興味深い。
インドは中印国境で陸上自衛隊総数を超える20万人の兵士を集結させているから、対中国については真剣なのだと思う。
インドがどこまで本気か分からないけど中に取ってアメリカの次に嫌な相手。陸続きで国境があり、人口も同じくらい。何よりも核保有国である。日本は何をしても遺憾と言うだけで怖くないけど、インドを怒らせると収拾がつかなくなるかもしれない怖さがある。
クアッドに続き、カナダ、オランダ、ドイツの艦船も南シナ海へ投入される。自由主義諸国が如何に「中国共産党政府の覇権が脅威」と理解している事だ。
日本もあと、せめて中国に土地買われるのやめて欲しい。
クアッド構築したの安倍さん。
そりゃマスコミと中韓に嫌われるわけだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a83b863c51e9ed0ce6312704a28d072aa15dc271/comments
コメント
コメントを投稿