日米豪印、共同訓練「マラバール」実施へ 中国の海洋進出けん制 ネット「インドがアセアン諸国との訓練を行なうのは興味深い」「クアッドに続き、カナダ、オランダ、ドイツの艦船も南シナ海へ」


日米豪印の艦艇は、インド沖のアラビア海で海上共同訓練「マラバール」を実施した=2020年11月(インド海軍提供、共同)- zakzak

日米豪印、共同訓練を実施へ 中国の海洋進出けん制
8/3(火) 10:17配信 KYODO Yahoo!ニュース

 【ニューデリー共同】インド政府は2日、日本の海上自衛隊や米国、オーストラリアの海軍との共同訓練「マラバール」を昨年に続き今年も実施する方針を発表した。中国の海洋進出をけん制する狙い。今回は西太平洋で予定している。昨年はベンガル湾とアラビア海で行った。

 日米豪印の訓練とは別に、ベトナム、フィリピン、シンガポール、インドネシアの各国と、南シナ海などでそれぞれ2カ国での訓練も行う。インド海軍の派遣と訓練実施は今月からで、期間は2カ月程度。

 インド政府は、インド太平洋地域の秩序の安定に向けて、友好国との軍事協力を進める考えを示した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a83b863c51e9ed0ce6312704a28d072aa15dc271

KYODO
https://nordot.app/795098618062618624

関連











コメント

>日米豪印の訓練とは別に、ベトナム、フィリピン、シンガポール、インドネシアの各国と、南シナ海などでそれぞれ2カ国での訓練も行う
日米豪印のクアッドでの共同訓練は当然として、インドがアセアン諸国との訓練を行なうのは興味深い。
インドは中印国境で陸上自衛隊総数を超える20万人の兵士を集結させているから、対中国については真剣なのだと思う。


インドがどこまで本気か分からないけど中に取ってアメリカの次に嫌な相手。陸続きで国境があり、人口も同じくらい。何よりも核保有国である。日本は何をしても遺憾と言うだけで怖くないけど、インドを怒らせると収拾がつかなくなるかもしれない怖さがある。


クアッドに続き、カナダ、オランダ、ドイツの艦船も南シナ海へ投入される。自由主義諸国が如何に「中国共産党政府の覇権が脅威」と理解している事だ。 
日本は尖閣諸島への領海侵犯で直接中国共産党政府と対峙しているが、一方で経済的に中国依存が大きい。相も変わらず「コウモリ外交」では、まるで中国を助けているように見える。 
日本の経済界は一日も早く、中国依存から脱却すべきだ。


日本もあと、せめて中国に土地買われるのやめて欲しい。


クアッド構築したの安倍さん。
そりゃマスコミと中韓に嫌われるわけだ。


https://news.yahoo.co.jp/articles/a83b863c51e9ed0ce6312704a28d072aa15dc271/comments

コメント

人気ブログランキング

クリックのご協力をお願いいたします。

このブログの人気の投稿

邦人退避 空自機レバノン近隣国へ - 「中東情勢が非常に危うい」「自衛隊の皆様に敬意」「憲法改正も新政権で大いに議論を」

日本人を狙った事件でないと示唆し幕引き図る中国 ー「それなら再発防止に向けた行為は終わる」「連続子供襲撃事件だろ」「誰が信じるか」

「尖閣諸島は中国の領土」NHK国際放送で中国人外部スタッフが不適切発言 ー 「中国の領土であるとNHKが放送したことが大問題」「NHKそのものの存在意義を問われる案件」「おわびのコメントなんてもので済まされるものではない」