“8月ジャーナリズム”に異論も…戦争報道の在り方 ネット「当時の周辺国の利害関係など違った観点からの番組、記事が少ない」「報道のあり方に対して問題を提起する必要がある」

Photo image WPS
“8月ジャーナリズム”に異論も…戦争報道の在り方
8/13(金) 22:03配信 テレ朝news Yahoo!ニュース
あれから76年。戦争体験者の高齢化は進み、実体験を直接聞く機会はコロナもあって難しい今、記憶の継承は年々、難しくなっています。
そんななか、戦争の惨禍を伝えて平和の大切さを伝えていく役割をメディアが担っていますが、こんな批判も…。
“8月ジャーナリズム”。
全文は以下
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd9b12ad4f5617e637e3c50b9ca6fcc57ab7b4dd
テレ朝news
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000225488.html
関連
終戦の御詔勅・逐条解説 - ねずさんの学ぼう日本
https://nezu3344.com/blog-entry-4966.html
毎年終戦の日がやってくると、テレビは終戦特集を組み、昭和天皇の玉音のなかから、
「耐ヘ難キヲ耐ヘ 忍ヒ難キヲ忍ヒ」
ばかりを繰り返し放送します。
これは国が勝手に戦争をはじめ、敗れて国を焼土にしておきながら、それでも厚顔に「耐え難きを耐えて我慢しなさい」と身勝手なことを言っているかのような印象を与えるための印象操作であると言った人がいました。
その通りかもしれません。
そうだとすれば、昭和天皇の大御心を理解しない、国民として有り得べからざる行為といえます。
本日を終戦「記念」と言う人もいますが
— 一色正春 (@nipponichi8) August 15, 2021
正しくは戦没者を追悼し平和を「祈念」する日です
昭和20年8月15日に戦争が終わったわけではありません。それから昭和27年4月28日まで、我が国において何が行われたのか、それを知ることが現在、我が国が抱える問題を解決する糸口になります pic.twitter.com/KTds8VdBDy
全国戦没者追悼式にあたり、衷心より、敬意と感謝の念を捧げました。
— 菅 義偉 (@sugawitter) August 15, 2021
今日、私たちが享受している平和と繁栄は、戦没者の皆様の尊い命と苦難の歴史の上に築かれたものであることを片時たりとも忘れません。
すべての御霊の御前にあって、御霊安かれと、心より、お祈り申し上げました。 pic.twitter.com/jAHVDbCIoz
終戦の日にあたり靖國神社に参拝致しました。先の大戦で父や母、妻や子、愛する人を残し戦場で尊い命を祖国の為に捧げたご英霊に、尊崇の念を表し御霊安かれとお祈り致しました。 pic.twitter.com/grRH6YCgPt
— 安倍晋三 (@AbeShinzo) August 15, 2021
「戦争の英霊に尊崇の念を示すのは当たり前のこと」岸防衛相が靖国参拝 #FNNプライムオンライン https://t.co/Wl9MLPdTpq
— FNNプライムオンライン (@FNN_News) August 13, 2021
https://www.sankei.com/article/20210813-3GPIPKKYW5OQTHUBELNKJ6R6RE/
小泉環境相が靖国神社参拝 終戦の日 - 産経新聞
https://www.sankei.com/article/20210815-MJARGZSCB5NCFG6KREF2WXKH3M/
萩生田文科相が靖国参拝「お参りは自然な姿」 - 産経新聞
https://www.sankei.com/article/20210815-IVM27NHF5ZINZD7SQ5GAXAPY6Y/
井上万博相も靖国神社参拝 閣僚3人目 - 産経新聞
https://www.sankei.com/article/20210815-VUYKSMWEWVKCVMC56JFGDIG3CI/
自民「保守団結の会」高鳥、高市氏ら靖国神社参拝 - 産経新聞
https://www.sankei.com/article/20210815-7QPIBLIKH5NZNDIQRDBA23XWMQ/
本日を終戦「記念」と言う人もいますが
— 一色正春 (@nipponichi8) August 15, 2021
正しくは戦没者を追悼し平和を「祈念」する日です
昭和20年8月15日に戦争が終わったわけではありません。それから昭和27年4月28日まで、我が国において何が行われたのか、それを知ることが現在、我が国が抱える問題を解決する糸口になります pic.twitter.com/KTds8VdBDy
今日は@終戦の日。日本は戦争に負けたというよりも、「負けた」との思想に負けたのだ。人間は戦争をするもので、また、人類はずっと戦争をしてきた動物。一度負けただけで、未来永劫にわたり、負けた、と落胆する必要ない。謝罪し続ける必要もない。@乾正人さんの文。立ち上がれ、日本! pic.twitter.com/PHQRcv33Dw
— 楊海英(Oghonos Chogtu, 大野旭) (@Hongnumongol99) August 14, 2021
コメント
マスコミがなんでもみんな集中して同じことをする習性があるのでしょうがないですね。
毎年戦争の悲惨さを伝えるのはいいが、当時の周りの国の利害関係や当時のマスコミの報道姿勢など違った観点からの番組、記事が少ないですね。戦前の日本全否定はもう聞き飽きた、アメリカ中国ロシアへの批判はなぜないのですか。ロシアのシベリア抑留は重大な人権問題です。
“8月ジャーナリズム”に異論も…戦争報道の在り方
にも異論があります
まず第一に戦時下での朝日新聞をはじめとするマスコミの協力姿勢が終結と同時に方向転換しました
そしてテレ朝のトップおよびスポーツ局の直属上司などは 5日が経過するも調査中なのか何ら発表がありませんが調査終了後には社長が記者会見で経緯説明をするとの発表すらないですが
テレ朝は報道機関と呼べる存在には思えませんが。
年がら年中戦争の加害や被害の報道をやっている方がおかしくなると思います。いったいいつまで「日本は悪いことをやった国」という懺悔をやらねばならないのでしょうか。それを年中やれというのでしょうか。戦死者追悼の施設は靖国神社が戦前に国策で作られましたが、総理や陛下が追悼しないというのも変な話でしょう。その場で追悼するの何故軍国主義を賛美することになるのかさっぱりわかりません。戦争指導者は「平和に対する罪」という意味不明な罪で刑死していて、名誉回復もされているのになぜ「戦犯」という現在は存在しないはずの用語で貶めるのでしょうか。
最近は8月15日が近づくと、ヤフーニュースやスマートニュースなどのサイトニュースに目立つ、韓国マスコミの植民地検証や従軍慰安婦問題などを中心とした、日本バッシング記事の垂れ流し。
いつも思うけど、こうしたサイトニュースは恣意的に中央日報やハンギョレ新聞、VANKのような反日工作グールプが背後で記事を捏造している、Woo!Koreaのような、感情的に反日記事を書いているものを選んで掲載している事にとても疑問を覚える。
この時期問わず、ニュースサイトでの韓国マスコミの記事の選別やT Vなどでの韓国関連の報道のあり方に対して、その現状を鑑みて、問題を提起する必要があると思う。
過去の戦争報道に対する違和感。
戦時中(第二次大戦中だけでなく日中戦争の頃も含め)に、好戦的報道(例:千人斬り、〇〇陥落)と国民洗脳スローガン(例:1億特攻、欲しがりません勝つまでは)。
そんな報道をしていた新聞社が、戦後はその報道姿勢を忘れ去ったように、謝罪もしておらず、むしろ国民が被害者的な、別の角度で洗脳報道を続けていること。(また占領中は積極的にGHQに協力。進駐軍の凶悪レイプ犯罪を一切報道せず、等多数)
千人斬り(その後捏造報道が判明)や〇〇陥落を熱狂したのも、提灯行列をしたのも国民です。強制ではありません。
最近では五輪中止を主張しながら、開催されるや系列のTVで大々的に煽情報道に力を入れて視聴率をとって大喜び。そして、宣言中にもかかわらず国立競技場前に群がる国民も多数。
報道のせいなのか、国民性ゆえか。
テレビ朝日がジャーナリズムを語ること自体が問題だろう。まずは深夜まで酒を飲んで大騒ぎしたことをきっちり謝罪して、言え。親会社の朝日新聞はまず戦時中、戦争を煽った責任を認め、謝罪してからこの問題について記事にしろ。慰安婦問題の誤報は世界に向けて誤報だったと宣言しろ。
マレー半島のコタバル上陸作戦の方が先なのと、日本側の標的は市民ではなく米海軍だったんですけれど。
誤解を招く記事をなんとなく書くのは止めた方がいいですよ。
1941年、日本軍の真珠湾攻撃により始まった太平洋戦争。
いまだに表面上のことだけを扱い、戦争反対
どうして開戦に至ったか?
アメリカをはじめとする欧米の日本への輸出禁止は影響なかったのか?
ハル・ノートで、日本に飲めない条件で戦争を吹っ掛けたのではないか?
また、戦争反対は賛成する。しかし、日本へ領海侵犯をする、日本の国土を奪おうとする戦争を仕掛けてきている国の報道を朝日はしないよね
だから、うわっらの半日報道って言われるんだよ
閣僚が靖国参拝すると、中韓の反発が予想されますと煽るメディアも居ます。
1935年~1945年の10年における新聞紙面の様子を解説していったらいいんじゃないの。
戦争に向かっていく日本を、新聞はどのように報じていたのかってね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd9b12ad4f5617e637e3c50b9ca6fcc57ab7b4dd/comments
コメント
コメントを投稿