「五輪でドラクエだと??」 開会式演奏に海外ゲームファン興奮「BBC中継でも話題に」 ネット「最高の曲選」「選手、関係者すべてが勇者」「かいしんのいちげき!」

東京五輪の開会式が行われている国立競技場【写真:AP】/ THE ANSWER
「五輪でドラクエだと??」 開会式演奏に海外ゲームファン興奮「BBC中継でも話題に」
7/23(金) 22:08配信 THE ANSWER Yahoo!ニュース
東京五輪開会式
東京五輪の開会式が23日、東京・国立競技場で行われた。各国選手団の入場では、日本が誇る世界的人気ゲームのテーマソングが次々に鳴り響いたが、これに海外のゲームファンも興奮。「オリンピックでドラクエだと???」「悪くないぞ東京五輪」とツイッター上で反応が巻き起こっている。
厳かな雰囲気で行われた開会式。どこかで聞いたことがあるファンファーレとともに、選手入場がスタートした。海外のゲームファンがツイッター上ですかさず反応した。
全文は以下
https://news.yahoo.co.jp/articles/1bfae72d0929d311da1e553dfccbe521cdf429df
THE ANSWER
https://the-ans.jp/tokyo-olympic/174899/
関連
オリンピックの入場曲にドラクエの曲が流れた時は、ボクも、うるうるしてしまいました。これまで35年走ってきたかいがあったような気がしました。素晴らしい楽曲を作曲してくださったすぎやま先生をはじめ、支えてきてくれた多くの皆さんに感謝です。ありがとう!!
— 堀井雄二 (@YujiHorii) July 23, 2021
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7a0940e4b035ef6d58618e9f120b5b6e05b7897
ドラゴンクエスト「序章:ロトのテーマ」
ファイナルファンタジー「勝利のファンファーレ」
テイルズオブシリーズ「スレイのテーマ~導師~」
モンスターハンター「英雄の証」
キングダムハーツ「Olympus Coliseum」
クロノ・トリガー「カエルのテーマ」
エースコンバット「First Flight」
テイルズオブシリーズ「王都-威風堂々」
モンスターハンター「旅立ちの風」
クロノ・トリガー「ロボのテーマ」
ソニック・ザ・ヘッジホッグ「Star Light Zone」
ウイニングイレブン(Pro Evolution Soccer)「eFootball walk-on theme」
ファイナルファンタジー「MAIN THEME」
ファンタシースターユニバース「Guardians」
キングダムハーツ「Hero's Fanfare」
グラディウス(Nemesis)「01 ACT 1-1」
NieR「イニシエノウタ」
サガシリーズ「魔界吟遊詩-サガシリーズメドレー2016」
ソウルキャリバー「The Brave New Stage of History」
http://sugimania.com/
植松伸夫 Nobuo Uematsu Official Website(ファイナルファンタジー作曲)
http://www.dogearrecords.com/
「日本の凄まじいテクノロジー!」1800台のドローンが描いた“光る地球”を英絶賛!「ド肝を抜かれた」【東京五輪】- THE DIGEST
https://news.yahoo.co.jp/articles/89e420dbdc21c62e3d9aa623fd23dab6e7d7b024
🚨 Drone appreciation post! 🚨
— Olympics (@Olympics) July 23, 2021
1,824 drones light up the sky above the Olympic Stadium as the #Tokyo2020 emblem seamlessly becomes a revolving globe. 😍🌏#StrongerTogether #OpeningCeremony pic.twitter.com/mcGteqdJ7n
コメント
いろいろ叩かれてる東京オリンピックだけど、日本だからこんな世界が大変な時期に開催できたんだと誇りに思う。選手、関係者すべてが勇者、英雄みたいでウルウルきました。
ゲーム音楽だからよかったというわけではないけど、ちゃんとアーティスティックにも成立している演出だった。正直開会式なんかちゃんとできるのかと思ってたけど、やってる方は粛々とクオリティの高い仕事をやってきたんだなと。
その中身とくらべたら、ここ数週間のメディアの煽りなんて、なんて下らない小さいことだったのかと、反省。ネット民もメディアも自分でなにも創造できないひとたちが、相手を否定しあってギスギスして。
日本の中の狭い価値観で、世界から来ているひとをバイ菌扱いして、なんて恥ずかしかったんだろう。
もちろん、組織委や政府の対応は酷すぎるけど、そんなこと気にしない世界の人や、才能あるアスリート、アーティスト、が希望をくれる。
日本の文化を知って貰う場でもあるからね
驚くけどポールマッカートニーやブライアン・メイも知らないって人もいるって言うし
長年紛争地域になってる国もある訳だし
ゲーム音楽、ハマってると思うよ
ドラクエで始まり、ドラクエで終わる。
最高の曲選でした。
確実にこのゲーム曲のおかげで
開会式は盛り上がりましたよ。
それに合わせて入場してくる選手(勇者)
もかっこよかった。良い笑顔でしたね
平昌の時の入場曲がK-POPだったですが、「一曲も知らんわ」と思った私は日本の入場行進までの待ち時間がまあ長かった。正直、テンションだるだるになりました。
私はゲームやらない人間ですが、それでもドラクエはめちゃくちゃ知ってるし、それ以外の曲も何処かで聞いて知っている。
これ、ゲームやる人だったらテンション爆上がりで入場行進も飽きずに最後まで観れるんだろうなと思いました。
日本のゲーム音楽は世界共通!
ゲーム音楽を入場曲に使用したのは意外性があって良かった。
ただ、リオ五輪の閉会式で次の東京五輪の紹介映像が流れたでしょ。
マリオやドラえもん、パックマン、ハローキティ、キャプテン翼などを使用して世界からcoolと絶賛されたよね。
東京五輪の開会式は、日本が世界に誇るアニメやキャラクターが勢揃いするんじゃないかって5年前は噂になったし、期待してたんだけどな。
日本のゲームのレベルって、世界でトップクラスに入るレベルだと思います。
ドラクエ、ファイナルファンタジーなど。
この開会式の演出は、日本ならではでよかったです。
でも、日本生まれのゲーム音楽の演出、誰が考えたんですかね?
日本の良いところを引き出した。
自分は、思いつかなかったです。
トレンドに入っていたので、慌てて、見ましたよ。
キングダムハーツ、ファイナルファンタジーなど流れてました。
最後は、ドラクエでしめると。
泣きそうになりました。
いやーやっぱりやって良かったんだな~って思った
開会式でこれだけ感動
日本だからこの困難のなか出来たんだと誇りに思うよ
賛否はあるだろうけど始まったんだ
最後まで応援します
ドラクエのイントロはテンション上がりましたよね。
多分、世界中でゲーマー、ゲームをして育った人たちには「知っている!」という曲だったから、一つになれた瞬間かも。
たとえ、ドラクエを知らなくても、日本の有名な輸出品の一つがゲームだから、ゲーム音楽を使っているんだ、と聞いたら親和感が出てくるのでは?
モスクワのワールドカップの時、ほぼほぼ期待されてなかった日本代表がベスト16まで勝ち進み、優勝候補のベルギーとスリリングな試合をして日本中を手のひら返しに熱狂させたように、今回のオリンピックもなって欲しいと思う…開催したからには。
ゲーム音楽の入場はよかった。
ミーシャの君が代もよかった。
ドローンと花火もよかった。
正直、それ以外はどっちつかずというか、まとまりがないというか、どこでもできそうな印象だったかな…。
歌舞伎もあそこ?って感じだった。
もっと伝統文化かアニメ系かに振りきったほうがまとまりもウケもよかったと思う。
まぁ見てるだけならいろいろ言えるけど。
とりあえず出演者の皆さんお疲れさまでした。
ただ、聖火リレーに子ども出るならもうちょい早い時間にやればいいのに。
かいしんのいちげき!
日本が世界に誇れるゲームやアニメを映像ではなく、この演奏だけで見事に表現した。
五輪自体が様々な議論がある中、選手は勇者、英雄というイメージも完璧。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1bfae72d0929d311da1e553dfccbe521cdf429df/comments
コメント
コメントを投稿