「台湾の安定重要」初明記 防衛白書素案「中国は安保上懸念」 ネット「台湾明記、極めて重要」「ここから粛々と防衛準備を」

2021年版防衛白書素案のポイント(KYODO)
「台湾の安定重要」初明記 防衛白書素案「中国は安保上懸念」
5/13(木) 23:12配信 産経新聞 Yahoo!ニュース
令和3年版防衛白書の素案が13日、判明した。中国軍が台湾周辺で軍事活動を活発化させている現状を踏まえ、「台湾情勢の安定は日本の安全保障や国際社会の安定にとって重要」と初めて明記した。対立が深まる米中関係に関する項目を新設し「政治・経済・軍事にわたる競争が一層顕在化」していると指摘。中国について安全保障上の強い懸念を示した。7月中に閣議で報告される見通しだ。
(中略)
また、中国が尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺で「力を背景とした一方的な現状変更の試みを執拗(しつよう)に継続」しているとして強い懸念を表明。尖閣諸島周辺の日本の領海で中国海警局船が独自の主張をする活動は「そもそも国際法違反」と非難した。
全文は以下
https://news.yahoo.co.jp/articles/90a2b6d8954de120f9cefdb1d692a82efe9a7877
産経新聞
https://www.sankei.com/politics/news/210513/plt2105130038-n1.html
関連
中国が「他国から先端技術獲得を試みているとの指摘」と明記…防衛白書原案 - 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20210516-OYT1T50176/
コメント
尖閣を脅かし、サイバー攻撃をする中国は安保上の懸念どころではない。
台湾が明記されたことも極めて重要で、アメリカとも歩調を合わせることが明確になった。
次は防衛費を増やす番で、早く防衛力を強化して欲しいと思う。
はい、ここから粛々と防衛準備をしましょう。
尖閣諸島での日米中心のクワッドの演習、生態系調査等で公務員常駐、灯台の設置、でもやっぱり防衛予算はGDP2%超えは必須でしょう。
明治時代と同様、韓国と台湾が敵地になっては、日本の防衛は成り立たない。
台湾の反中政権は維持しなければならないし、韓国の親中政権は、崩壊に誘導し、反中政権を復活させる努力が必要。
やっているとは思うが。
中共に対し、国際海洋法遵守の国連勧告を出すよう、しつこく活動すべき!国連が乗っ取られないよう巻き返す方が、遺憾砲より効果がある。MOFA、しっかりせよ!
>「台湾情勢の安定は日本の安全保障や国際社会の安定にとって重要」と初めて明記した。
極めて『当たり前』のことですね・・。
もう東アジアにおける対立の構図は、「日米台 vs 中朝」とハッキリさせた方が、今後の外交&安全保障政策もやりやすいでしょう・・。
近隣で1か国フラフラしている国がありますが、それは放っておきましょう・・。
菅さんは、中国軍が尖閣に上陸しても「遺憾の意」、那覇空港が巡航ミサイルで攻撃されても「緊張感をもって注視」、沖縄が占領されても「日米の緊密な連携を確認」とか言いそう。
アメリカの意向が大きく働いている。
アメリカは台湾を独立国家として認定して日本も追随している。
今まで両国は中台関係に配慮して何も言わなかったが、習近平国家主席の横暴が台湾独立の機運を高めたと思う。
中国は正に墓穴を掘った形だ。
中国は空気の読めない習近平国家主席と心中するのか、国際社会に擦り寄って首のすげ替えを行うのか注目だ。
防衛省と経済産業省との歩調は合っているのか気になりますね。次の駐日米大使になる方はウォール街の代弁者と言われているみたいなのでちょっと心配です。
今現在領海を侵犯されている状態で、懸念程度の表現ではいけない。
日本への侵略が始まっているのだから、はっきり侵略という表現を使うべきだ。
強い姿勢を見せてほしい。
日米台合同訓練をお願いします
我が国にとっても極めて重要。
https://news.yahoo.co.jp/articles/90a2b6d8954de120f9cefdb1d692a82efe9a7877/comments
コメント
コメントを投稿