日米、楽天を共同監視 中国への情報流出を警戒 ネット「当然の措置」「都合のいい戦略的互恵関係なんて出来るはずがない」

日米の楽天監視体制(KYODONEWS)
日米、楽天を共同監視 中国への情報流出を警戒
4/20(火) 21:00配信 KYODO Yahoo!ニュース
中国IT大手の騰訊控股(テンセント)子会社が3月に大株主となったことで、日米の顧客情報がテンセントを通じて中国当局に筒抜けになる事態を警戒。日本政府が外為法に基づいて楽天から定期的に聞き取り調査を行い、米当局と内容を共有することで、中国への情報流出リスクに連携して対処する。
全文は以下
https://news.yahoo.co.jp/articles/9600f118065d73155d32f54c0364c37a9fa33e2b
KYODO
https://this.kiji.is/757209596244049920?c=39546741839462401
楽天 米国のクリーンネットワーク構想 5Gで中国抜きのネットワーク作りに賛同 テンセントの出資受け入れはこれに反する行為だといえます。 https://t.co/s5VMq4URWk pic.twitter.com/LAHTf0ad2q
— 渡邉哲也 (@daitojimari) April 15, 2021
コメント
日米どちらも人民解放軍からサイバー攻撃を受けているから当然の措置だろう。
日中平和友好条約など口先だけの幻想に過ぎない。
日本は情報管理が甘いのだから、早くスパイ防止法と情報機関を作ってファイブアイズに加盟した方がいいと思う。
中国資本の受け入れるということは、こういったリスクも伴うことを理解しなければなりませんね。
経済と政治は別に考えようなどという都合のいい戦略的互恵関係なんて出来るはずがないんです。
携帯電話会社は、技術的に深いところまで中国人が社員として入り込んでいると思うんですよね。ドコモはまだ大丈夫かもしれないが。
楽天が日米の政府から睨まれる様な危険な企業だったなんて知らなかった。楽天との付き合い方を考え直します。良い記事だ。
>「LINEの通信を韓国が傍受」への反論記事をLINE前社長が削除 理由は「差し控える」
外資の大株主が問題なら
>ソフトバンク
>フジHDが外資規制違反
の機密情報漏洩を監視するべき!
当然の措置
もしかして、楽天モバイル、やたら攻勢けけてるの・・・そういうことか。。。恐ろしい
飲みを断らない 内閣広報官が 外国のお誘いを断らないで
イロイロ流出させてただろうに(笑)
政府発注の情報は 全部流出 とかね。
楽天の今までの全てが
水泡と化してもおかしくない危機ですね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9600f118065d73155d32f54c0364c37a9fa33e2b/comments
コメント
コメントを投稿