フランス、中国大使を呼び出し 仏議員への侮辱や対EU制裁巡り ネット「自由民主主義国VS中国という構図がはっきりと出始めた」

3月22日、フランス外務省は、在仏中国大使館がフランスの議員や研究者に対する侮辱や脅しを繰り返しているほか、中国政府が欧州連合(EU)当局者への制裁を決定したことを巡り、盧沙野・駐仏中国大使を呼び出した。写真はルドリアン仏外相、11日にパリで代表撮影(2021年 ロイター/Ludovic Marin/Pool via REUTERS)(ロイター)
3/23(火) 9:25配信 REUTERS Yahoo!ニュース
[パリ 22日 ロイター] - フランス外務省は、在仏中国大使館がフランスの議員や研究者に対する侮辱や脅しを繰り返しているほか、中国政府が欧州連合(EU)当局者への制裁を決定したことを巡り、盧沙野・駐仏中国大使を呼び出した。
ルドリアン仏外相は22日、ツイッターに「フランスにおける中国大使館の発言や、選挙で選ばれた欧州の当局者や研究者、外交官に対する措置は許容できない」と投稿し、「このメッセージをしっかりと再確認するため中国大使の呼び出しを要請した」と明らかにした。
EUと英国、米国、カナダは22日、中国が新疆ウイグル自治区で重大な人権侵害を行っているとして、中国政府当局者に対する制裁措置を発表。これを受け、中国はEUに対し直ちに対抗措置を導入した。
全文は以下
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b0039e0a1343a6b9f4de0af946936ecd95d22f3
REUTERS
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b0039e0a1343a6b9f4de0af946936ecd95d22f3
Les propos de l’ambassade de Chine en France et les actions contre des élus, chercheurs et diplomates européens sont inadmissibles. J’ai demandé que l’ambassadeur de Chine soit convoqué pour lui rappeler fermement ces messages.
— Jean-Yves Le Drian (@JY_LeDrian) March 22, 2021
関連
EU、30年ぶり対中制裁決定 ウイグル人権問題で - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR2204T0S1A320C2000000/
EUが中国に制裁するのは、EUの前身組織の時代を含めて、1989年の天安門事件以来だ。EU内の資産凍結や域内への渡航を禁止する。新疆ウイグル地区の幹部ら中国当局者4人と1団体を制裁対象とした。多くのウイグル族が不当に拘束されているほか、労働や不妊手術を強制されているのを問題視した。
EUと英米加、ウイグル弾圧めぐり対中制裁 中国は即座に報復 - AFP BB News
https://www.afpbb.com/articles/-/3338140
一方、中国はEUの制裁を非難し、即座に報復措置を発表。欧州議会(European Parliament)の議員5人を含む10人とEUの2組織、シンクタンク2団体に対し、中国への入国を禁じた。
中国の報復制裁に反発 「受け入れ難い」―EU外相 - JIJI.COM
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021032300226&g=int
【ブリュッセル時事】欧州連合(EU)のボレル外交安全保障上級代表(外相)は22日、外相理事会後の記者会見で、中国の新疆ウイグル自治区での人権侵害をめぐるEUの制裁に対し中国政府が報復制裁を発表したことについて、「残念で受け入れ難い」と語り、反発した。
オランダ、大使を召還 中国の報復に反発 - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR22CCA0S1A320C2000000/
【ブリュッセル=竹内康雄】欧州連合(EU)が決めた中国当局者への制裁に対し、中国が対抗措置をとったことを受け、オランダ政府は22日、駐中国大使を本国に召還することを決めた。ルッテ首相はツイッターに召還の理由を「我々の大きな不満足を伝えるため」と説明。「中国の対応はまったく正当化できない」と批判した。
英もウイグル問題で対中制裁 外相が表明、欧米結束 - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR22C140S1A320C2000000/
【ロンドン=中島裕介】英国のラーブ外相は22日の議会下院の演説で、中国当局の少数民族ウイグル族への扱いが人権侵害にあたるとして、中国当局者に制裁を科すと表明した。同日に同じ趣旨の制裁を決めた欧州連合(EU)や先に制裁を実施している米国と足並みをそろえ、中国の人権侵害に包囲網を敷く。
コメント
フランスのこの対応は当然の事と思慮します。日本の茂木外相も中国韓国にはこの様な毅然とした対応を望みますね。中国当局は、最近の中国に対する人権問題が、米国だけでなくG7全体での対応に焦りの色が有りますね。メディア等は現況の中国を過大評価する論調ですが、現況のまま推移するとソ連の二の前になる事は明白ですね。その事を理解しているのでアラスカⅮ瀬の会議で国内向けに猛反発するパフォーマンスを演じたのですね。
淡々と中国包囲網を形成すれば中国幹部は冷静さを失い、その単細胞さを露呈して更なる墓穴を掘る子になるだろう。悲しきは、こういった事案に対する日本当局の逃げ腰・腰抜っぷりで、おそらくは世界的に相当な問題になってから、ようやく渋々とその後ろに並ぶような姿勢しか取れないことである。
呼び出したついでに「イソップ寓話」の絵本に「北風と太陽」「虚飾で彩られたカラス」などいくつかの話に付箋でも貼って持って帰らせたら良い。それでも理解できない人達とも思えるが。
中華は今や西側諸国のみならず、世界中の国々から嫌悪され始めている。それでも尚、嫌がられる行為を収めるどころか、強行し続けている。愚かだね。
自由民主主義国VS中国という構図がはっきりと出始めましたね。中国はメンツの国。国民に見せるためにも強く出なければならません。それが結果的に自分の首を絞めようとも。日本も、国賓招致などと悠長なことを考えずに、自由民主主義国家としての立場をはっきりさせるべきでしょう。
フランスも習近平がろくでもない輩とわかってきたのだろう。
大使館員が侮辱や脅しって。
子供なの?
重大な人権侵害じゃなくて、「大虐殺」だよね
もう中国にソフトな表現は必要ない
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b0039e0a1343a6b9f4de0af946936ecd95d22f3
フランスのこの対応は当然の事と思慮します。日本の茂木外相も中国韓国にはこの様な毅然とした対応を望みますね。中国当局は、最近の中国に対する人権問題が、米国だけでなくG7全体での対応に焦りの色が有りますね。メディア等は現況の中国を過大評価する論調ですが、現況のまま推移するとソ連の二の前になる事は明白ですね。その事を理解しているのでアラスカⅮ瀬の会議で国内向けに猛反発するパフォーマンスを演じたのですね。
淡々と中国包囲網を形成すれば中国幹部は冷静さを失い、その単細胞さを露呈して更なる墓穴を掘る子になるだろう。悲しきは、こういった事案に対する日本当局の逃げ腰・腰抜っぷりで、おそらくは世界的に相当な問題になってから、ようやく渋々とその後ろに並ぶような姿勢しか取れないことである。
呼び出したついでに「イソップ寓話」の絵本に「北風と太陽」「虚飾で彩られたカラス」などいくつかの話に付箋でも貼って持って帰らせたら良い。それでも理解できない人達とも思えるが。
中華は今や西側諸国のみならず、世界中の国々から嫌悪され始めている。それでも尚、嫌がられる行為を収めるどころか、強行し続けている。愚かだね。
自由民主主義国VS中国という構図がはっきりと出始めましたね。中国はメンツの国。国民に見せるためにも強く出なければならません。それが結果的に自分の首を絞めようとも。日本も、国賓招致などと悠長なことを考えずに、自由民主主義国家としての立場をはっきりさせるべきでしょう。
フランスも習近平がろくでもない輩とわかってきたのだろう。
大使館員が侮辱や脅しって。
子供なの?
重大な人権侵害じゃなくて、「大虐殺」だよね
もう中国にソフトな表現は必要ない
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b0039e0a1343a6b9f4de0af946936ecd95d22f3
コメント
コメントを投稿