「バーバリー」中国で反発を受ける 新疆における強制労働による綿花生産巡り ネット「Burberry買うぜ」


(c)NTDTVJP


「バーバリー」中国で反発を受ける 新疆における強制労働による綿花生産巡り
2021/03/28 NTDTVJP YouTube

英国の人気ファッションブランド・バーバリー(Burberry)が、新疆ウイグル自治区での人権問題で、中国で反発を受けた大衆ブランドの1つとなりました。

全文は以下
https://www.ntdtv.jp/2021/03/49110/

コメント

西側企業は中共とのビジネスを止めるべきです。早く撤退して中国以外で生産体制を確立しましょう。


日系の製造業も未だに中国に生産を依存してるところは相当遅れてますね


日本も新疆産の綿花を使用するブランドに罰金を課してほしい


そうやって敵ばかり作っていくんだ、 たまに朱建栄がテレビに出て一生懸命に反論ばかり。


新疆棉不買運動で強制労働も軽減されていくだろうという事ですよね、
新疆の皆が更なる窮地に陥らないかと言う不安もありますが😫


ようやく世界が動き始めましたね。素晴らしい一歩です。やはりまとまればなんとか出来るのですね。
中共もさすがに沢山のメーカーを相手に脅し、拷問、☠️などできません。 
日本へのメディアへの影響、土地買取、尖閣諸島侵入、などの問題も徐々に解決して赤い国の侵略を阻止していかなくては日本もチベットや香港、ウィグルみたいにならないようにしなくてはいけないです。
今までの中共のやり方を見てもわかる様に決して共存はせず力で支配します。


みんなウイグルウイグル言ってるけど日本も相当外資に土地買われてるしニトリが中国人用に一万棟家建てたり、今有りとあらゆるところチャイナに買われてるから日本もそうなるよ。


バーバリー、立派です(o^^o)


Burberry買うぜ😗‼️全力支持‼️


タレントの方から契約切れるってどんな契約書?


日本は人権後進国というレッテルを貼られる。asics、無印等のブランド力信頼は世界でもうないに等しい。そんなに中国14億というマーケットは魅力的?実はお金を持ってるのは2割に満たないと聞いた。体制が変わらない限り変化はないだろう。金を積まれたかどうか知らないけど、どうせ最後にはアリババみたいになるんだから、覚悟した方が良い。


綿花が売れなくなれば別の生産労働をさせられるだけだよね。 何も解決しない。


ジェノサイドを支持する人民ってなんなん?


中キョウは製品価格の切り詰め方を人権侵害(奴隷)によって実現しているのでは?しかもその価格によって市場の破壊、不況を世界中にばら蒔いている。 早く世界が中キョウを締め出して関税等で依存度を下げ、価格の正常化と景気回復を計らないと!


次々と欧米系外資企業に対する経済報復が始まってますね。🗾の経済を司る省や団体は(。´・ω・)? 同じ行動や姿勢がとれないのか? 
かなりの関係が深く成り過ぎて報復が怖いのだろう。
政治家・官僚、メディア関係の世界にも支配する力が深く浸透しているのが分かる。

コメント

人気ブログランキング

クリックのご協力をお願いいたします。

このブログの人気の投稿

邦人退避 空自機レバノン近隣国へ - 「中東情勢が非常に危うい」「自衛隊の皆様に敬意」「憲法改正も新政権で大いに議論を」

日本人を狙った事件でないと示唆し幕引き図る中国 ー「それなら再発防止に向けた行為は終わる」「連続子供襲撃事件だろ」「誰が信じるか」

「尖閣諸島は中国の領土」NHK国際放送で中国人外部スタッフが不適切発言 ー 「中国の領土であるとNHKが放送したことが大問題」「NHKそのものの存在意義を問われる案件」「おわびのコメントなんてもので済まされるものではない」