首相官邸前の「反原発」デモ、400回で幕 参加者減で資金難 ネット「資金難でデモが出来ないと言うのがおかしい」「市民活動ではなく特定の意思に基づく政治活動」「安保反対も打倒安倍政権も同じ人が違う団体名でやってるだけ」

400回目で活動休止を迎え、最後の首相官邸前デモで反原発を訴える人たち=東京都千代田区で2021年3月26日午後6時41分、北山夏帆撮影(毎日新聞)

首相官邸前の「反原発」デモ、400回で幕 参加者減で資金難
3/26(金) 21:02 毎日新聞 Yahoo!ニュース

 2011年の東京電力福島第1原発事故をきっかけに首相官邸前で毎週金曜日の夜に行われてきた「反原発」を訴えるデモが、26日の400回目で最後となった。ピーク時は主催者発表で約20万人が集まったが、最近は数十人程度まで減少し、参加者らの寄付が頼りだった活動費の捻出が難しくなったという。

全文は以下

毎日新聞

関連

脱原発は中共の罠 -
高田 純(理学博士)
コメント

こういう系は昔原宿で練り歩いていたけど、「脱原発」デモと言いながら「オスプレイ反対」、「慰安婦に謝罪と賠償を」とかのぼりが有象無象にあってそれ以来信用していない。


>労働団体名を記したのぼり旗など、反原発と関係のない文言を掲げないよう呼び掛け
共産党系団体ののぼり旗が注目されてましたね。反原発も安保反対も、打倒安倍政権も、同じ人が、違う団体名でやってるだけなのが、バレましたからね。


資金難でデモ終了と言うのには違和感がある。
お金がないとデモが出来ないと言うのがおかしい。
デモ申請とかには多少お金かかるかもだが、続けるつもりがあれば、お金かけない方法もあるはず。
単に、人が集まらないのが理由では?


日本の原発を止めて電気料金を上げると日本の工業製品の価格競争力を低下させることができます。原発反対プラカードの裏にハングル文字が書かれているのにもちゃんとした理由があるんです。だまされやすい人は裏の意味を見抜く努力が必要です。


東京ではなく地方でも電力会社前で定期的に反原発デモが共産党系の組合員などにより行われております。
それらの運動には最低でも交通費程度、行進の有るような運動だと多ければ1000〜2000円や加えて昼食などの手当が出ます。
組織的に動員されている運動には違和感しか感じません。
それもほとんどが高齢者。


私の勤めている田舎の地区連合では、自治労と日教組が多数を占めています。
彼らの提案・賛成で地区のお金で度々派遣していました!
この活動は、市民活動ではなく特定の意思に基づく政治活動です。
それなりの評価でいいでしょう。


首相官邸前で行われていた「反原発」デモは、参加者減と資金難で400回というきりがいい回数?で幕を閉じたのですが、ほとんど同じ参加者や顔ぶれだった事も大きいのですね。
主に高齢者や左派政党や左翼(左派)組織や団体の支持者・支援者ばかりだったのですが、たまに若い人や若者が参加しても、かってのSEALDsのような特定左派野党の支持者・支援者の若者や若い人だったという事が、多くの人ならびに保守派や愛国保守派の人や団体(組織)に知られてしまいましたし。


主催者がやめたら、デモは終わるの?よくわからない。
資金?誰かが出していたっていうことですよね?誰なんでしょう?
お金がないと民意を表出できないというのは民主主義国家なのかどうか。
「幕」というのは主催者がおろしただけですよね?
主催者というのは許可をもらっていた団体ということでしょうか?
これからは許可を得る者、団体がいないとデモができないんですね。
デモの許可にはお金は必要ないですよね?
資金って何のために必要なのでしょうか?


反原発のデモに意味があったのか、電気料金に上乗せされる再エネ利用の料金は高くなるし、今年の冬は電力不足が懸念される自体に、結局は安全性が国の機関で認められれば再稼働の流れになる、今使えるものを使った方が良いと思うが。


ステージやスピーカーの保管でそんなにお金かかるの?誰かの自宅に置き場くらいあるでしょうよ。


デモになぜ資金が必要なのか分からない。あと、デモをやるとなぜ金が入ってくるのかもわからない。


学生時代、所属していた研究所にも何度かこんな人たちが押し掛けてきた。まったく的外れなよくわからない抗議内容で。知識や言葉もあまり持ち合わせず、まるで何かにとり憑かれたような感じでした。参加者減少の背景には情報など判断材料が手に入りやすくなった影響もあるのだろうか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ec0b7ece6474bdc3cb07e9ed2b3a88d9741f3449/comments


コメント

人気ブログランキング

クリックのご協力をお願いいたします。

このブログの人気の投稿

邦人退避 空自機レバノン近隣国へ - 「中東情勢が非常に危うい」「自衛隊の皆様に敬意」「憲法改正も新政権で大いに議論を」

日本人を狙った事件でないと示唆し幕引き図る中国 ー「それなら再発防止に向けた行為は終わる」「連続子供襲撃事件だろ」「誰が信じるか」

「尖閣諸島は中国の領土」NHK国際放送で中国人外部スタッフが不適切発言 ー 「中国の領土であるとNHKが放送したことが大問題」「NHKそのものの存在意義を問われる案件」「おわびのコメントなんてもので済まされるものではない」