海警法で「事態エスカレートさせているのは中国」 海保武器使用明示で牽制 ネット「本気で守ろうと言う気概が出て来たのは良い事」「非常に大切」

 

尖閣諸島を含む東シナ海上空。手前から南小島、北小島、魚釣島。海上自衛隊の哨戒機P-3Cから=沖縄・尖閣諸島、平成23年10月(鈴木健児撮影)  (株式会社 産経デジタル)

海警法で「事態エスカレートさせているのは中国」 海保武器使用明示で牽制
2/25(木) 22:41配信 産経新聞 Yahoo!ニュース

 政府が25日の自民党国防部会・安全保障調査会の合同会議で、海上保安庁の武器使用の範囲を明確化した。背景には、中国海警法の施行により「事態をエスカレートさせているのは中国側」との認識がある。日本政府は米国などと海警法をめぐる懸念を共有してきたが、海警の船による尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海侵入は繰り返されており、正当防衛以外でも「危害射撃」を辞さない姿勢を示すことで、中国側を牽制(けんせい)する狙いがある。

全文は以下

https://news.yahoo.co.jp/articles/107f96e1e5ddce2f53525ce712f18fb38d6d64ec

産経新聞
https://www.sankei.com/politics/news/210225/plt2102250052-n1.html



コメント

とりあえず徐々に本気で守ろうと言う気概が出て来たのは良い事だと思う。中国も急に懐柔に動き出したのは日本がここまでやるとは思っていなかったからだろう。侵略に動き出せば徹底的にやればいいだけど話だ。本当は有人化が一番いいのは言うまでもない。


中国は話して分かり合える国ではない。日本も強力な武装をして対抗するしかない。数十年後に中国は圧倒的な軍事大国になっている可能性が高い。そうなったら日本は主権国家として存続するには核武装するしかないのか。中華人民共和国の日本省や日本自治区にはなりたくない。


日本は、中国に厳しく対応しなければならない。日本が確固たる対応を示さない限り、世界は、日本にソッポを向く。アメリカも、例外ではないかも知れない。大切なことは、中国が一線を越えた時の初動対処だ。


いざ武器使用となったら、その隊員の行動で戦争の引き金になりかねないから相当なプレッシャーだと思う。法律で認められたら、自分たちは間違っていないと安心して動いてもらえるが、動かなければいけなくもなる。本当に中国には自粛してもらいたい。


なんでこうなったのか考えたほうがいい
あまりにも日本は経済優先で先のこと考えもせず依存しすぎたからではないか
ならばこの先中国を外してほかの国に速やかにシフトする
そして憲法改正戦争もできる国にしないといけない
普通の国になりましょうよ


武器使用を明示することが非常に大切だ。中共にも日本国の本気度を示すべきである。尖閣の実効支配を明示するために、構造物を建造するなどの措置を早急に開始すべき。

https://news.yahoo.co.jp/articles/107f96e1e5ddce2f53525ce712f18fb38d6d64ec/comments

コメント

人気ブログランキング

クリックのご協力をお願いいたします。

このブログの人気の投稿

邦人退避 空自機レバノン近隣国へ - 「中東情勢が非常に危うい」「自衛隊の皆様に敬意」「憲法改正も新政権で大いに議論を」

日本人を狙った事件でないと示唆し幕引き図る中国 ー「それなら再発防止に向けた行為は終わる」「連続子供襲撃事件だろ」「誰が信じるか」

「尖閣諸島は中国の領土」NHK国際放送で中国人外部スタッフが不適切発言 ー 「中国の領土であるとNHKが放送したことが大問題」「NHKそのものの存在意義を問われる案件」「おわびのコメントなんてもので済まされるものではない」