海自、九州西方で米仏海軍と訓練 中国の海洋進出けん制も ネット「国際法が世界のルールであることをしっかり解らせるべき」

 

九州西方の海域で共同訓練する海上自衛隊の補給艦「はまな」(中央)、米駆逐艦「カーティス・ウィルバー」(左)、仏フリゲート艦「プレリアル」=19日(海上自衛隊提供)(KYODONEWS)


海自、九州西方で米仏海軍と訓練 中国の海洋進出けん制も
2/20(土) 18:49配信 KYODO Yahoo!ニュース

 海上自衛隊は20日、九州西方の海域で19日に米仏両国の海軍と共同訓練をしたと発表した。海自からは補給艦「はまな」が参加し、米駆逐艦「カーティス・ウィルバー」、仏フリゲート艦「プレリアル」に補給した。海自は「相互理解の促進、戦術技量の向上を図った」と説明している。

全文は以下
https://news.yahoo.co.jp/articles/20b18ea5773ff16ce830fd63bbfe7af130f40920



コメント

独仏は経済的には中国依存が高いのですが、これだけ積極的に海軍艦艇の派遣と演習を実施している。中国の好き勝手にさせないためにも、これからも随時多方面において演習参加を期待する。できれば尖閣付近でも総合演習を、お願いしたい。


直感的には何だか嫌なムードになってきた。中国が経済的にも軍事的にも強国にのし上がって中国権益ばかりを押して仁義なき戦いを挑んできてるからだが、日本、南シナ海周辺国はこのまま蹂躙されてしまうよりは、米英仏豪印チームとスクラム組んで、航行するなり訓練するなり無言の圧力と牽制を与えたほうがいい。
いま尖閣が非常にあぶない。いつ中国船が銃撃してくるかわからない。切羽詰まってる!


是非尖閣諸島でも共同訓練してほしい。
中国がどうでるか?
恐らく退避するでしょうが挑発してくればチャンスです。


日本学術会議なる機関は、自衛隊の防衛技術向上に、協力する科学者に圧力をかけるが、「中国共産党」に対しては、軍事転用される技術開発に協力している。
もはや、日本人でありながら、日本を危うくしていることに、何の恥じらいもない、売国奴組織なのか・・・?。
一日も早く、「日本学術会議」を解体すべきだ。
そして、「憲法を改正」し、軍事同盟を拡充すべきだ。


イギリス、フランスの艦艇派遣には感謝しかない。
日本は当事者として、毅然とした対応が必要。
尖閣に施設を造り人を自衛隊を常住させ尖閣海域で友好国と軍事訓練をすべき。
至極当然のこと。何もしなかったら友好国から見放されますよ。


中国の海警法?とやらのわけのわからぬ法よりも国際法が世界のルールであることをしっかり解らせるべきだ。そのためには日米英独豪印の更なる同盟強化と、今後台湾も含めての連携強化を図るべきた。


小さくても日本の大事な砦という役目を持ったかけがえのない島。くれてやれと言う情けない議員もいるが、絶対守り抜いて日本をいつまでも安心して住めるように考えていきましょう。


野蛮な海洋進出を図る中国を米英豪仏日共同軍で蹴散らすべき日が近い。そのためには軍事訓練は欠かせない。これからも定期的に対中訓練を継続してほしい。そして新兵器開発に力を注ぐべき。日本も大日本帝国時代のような軍部を強力に作り上げるべき時代に突入。日本の昔の軍部はすごかった。それは訓練のたまものだった。生命を投げ捨てて戦いに挑んだ。日本の力を諸外国に見せるべき。


今まで中国と濃い関係を持っていても、香港でハッキリと自由主義・民主主義・法治主義陣営と袂を分かつ事を宣言したのを受けてこの様に直ぐに自由主義陣営を防衛・守る行動に移る。ナンテ頼もしいことか!安全第一でお願いします。自由主義・民主主義・法治主義を守って更に各国に勧めて行こう。


日本は先進諸国と包囲網を作り,対中国に当たるのは良策です。日本一国では核保有国になるなら別ですが,現況では無理ですから。これからもどんどん包囲網参加国を増やして,尖閣諸島で共同訓練して欲しい。その間当然日本は軍事力を整備して,領土を盗まれない様に対峙しなければいけません。



https://news.yahoo.co.jp/articles/20b18ea5773ff16ce830fd63bbfe7af130f40920/comments

コメント

人気ブログランキング

クリックのご協力をお願いいたします。

このブログの人気の投稿

邦人退避 空自機レバノン近隣国へ - 「中東情勢が非常に危うい」「自衛隊の皆様に敬意」「憲法改正も新政権で大いに議論を」

日本人を狙った事件でないと示唆し幕引き図る中国 ー「それなら再発防止に向けた行為は終わる」「連続子供襲撃事件だろ」「誰が信じるか」

「尖閣諸島は中国の領土」NHK国際放送で中国人外部スタッフが不適切発言 ー 「中国の領土であるとNHKが放送したことが大問題」「NHKそのものの存在意義を問われる案件」「おわびのコメントなんてもので済まされるものではない」