日英防衛相テレビ会談 岸氏、英空母の東アジア展開歓迎 ネット「連携を強化して欲しい」
Photo 岸信夫防衛相Twitterより
日英防衛相テレビ会談 岸氏、英空母の東アジア展開歓迎
1/14(木) 20:27配信 産経新聞 Yahoo!ニュース
岸信夫防衛相は14日、英国のウォレス国防相とテレビ会議形式で会談した。両氏は東・南シナ海情勢について、中国を念頭に、力を背景とした一方的な現状変更の試みに強く反対し、法の支配に基づく自由で開かれた海洋秩序が重要とのメッセージを明確に発信していくことで一致した。
岸氏は、ジョンソン首相が空母「クイーン・エリザベス」を今年、東アジア地域に展開させる意向を示したことを歓迎し、実現に向けて緊密に連携していく考えを伝えた。
両氏は北朝鮮情勢についても意見を交わし、全ての大量破壊兵器および、あらゆる射程の弾道ミサイルの完全で検証可能かつ不可逆的な廃棄の実現に向けて連携していくことを再確認した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cbbfdf4600de0cb8d806e4ef291755f03d91fa57
日英防衛相会談ウォレス大臣とVTCで約45分間、有意義な意見交換をおこないました。
— 岸信夫 (@KishiNobuo) January 14, 2021
英国による空母クイーンエリザベスを含む空母打撃群の東アジア展開の発表は英国のインド太平洋に対するコミットメントを示すものとして高く評価しています。今後も防衛協力交流を活発に進めていきます pic.twitter.com/i7aLP5TuJD
関連
英海軍、空母を日本近海に派遣へ 香港問題で中国けん制 - KOKUMINnoKOEjp
https://kokuminnokoe-jp.blogspot.com/2020/12/blog-post_6.html

The 65,000-tonne HMS Queen Elizabeth, the largest warship ever built for the Royal Navy of the United Kingdom. (AP Photo/Marcos Moreno)
We begin 2021 with the declaration of Initial Operating Capability for #CarrierStrike. A few thoughts on what this means...https://t.co/kuum8VVMiX
— Commander UK Carrier Strike Group (@smrmoorhouse) January 4, 2021
日英同盟復活くらいの勢いで連携を強化して欲しいですね。
将来、日本が香港やウイグルのようにならない為にも、中国包囲網は必要です。
イギリスはいつも勝ち組にいるので、同じ島国同士仲良くした方がいいでしょう。
今月、最新鋭空母クイーンエリザベスを旗艦とするイギリス海軍主力艦隊が日本近海にやってくる。
防衛大臣が歓迎の意思を示した事は良かった。
朝鮮戦争時の協定により、佐世保、横須賀等に入港可能なので、遠路極東アジアにやってくる艦隊を惜しみなく支援して欲しい。
向こう50年間、香港の自由自治を認める約束の下に大英帝国最後の植民地香港を返還したイギリスの顔に、中国は泥を塗った。
かつての大英帝国のプライドを呼び覚まされ怒り立ち上がったイギリスは、ロイヤルネービーの主力艦隊を長期派遣。
香港弾圧を牽制する為、アメリカ海軍、海上自衛隊と合同演習を実施する。
日、米、豪、印、台の海軍連合に英、仏、海外派兵に慎重なドイツも海軍派遣の意思を示している。
中国包囲網の手綱を締め、世界の民主主義先進国の力で絞り上げてやるべき。
中国流、年数を掛けて着実に「中国の夢(新中共の中華思想の実現)」実行中
香港の次は台湾、そして日本の先島諸島と沖縄。
アメリカの政権も替わって先行きも見えない今。日本が基軸となって、日・英・豪・印・仏・米、そして台湾、ベトナム、フィリピン、などのシーレーン周辺国と連携を深めて、中共の中華思想の野望を打ち砕いて欲しい。
日英同盟を復活させるべきだし、QUADへも参加してもらいたい。
アジア太平洋地域に先ずは日米英の空母打撃群が展開。
コメント
コメントを投稿