イラン、ウラン濃縮度20%の作業開始 さらに核合意逸脱 ネット「要注意」

 
イラン中部フォルドゥの核施設の衛星写真=2009年9月(AP=共同)


イラン、ウラン濃縮度20%の作業開始 さらに核合意逸脱
1/4(月) 19:57配信 REUTERS Yahoo!ニュース

[ドバイ 4日 ロイター] - イラン政府報道官は4日、中部フォルドゥの地下施設でのウラン濃縮活動について、濃縮度を20%にする作業を再開したと述べた。

同国のメヘル通信が伝えた。

報道官は「フォルドゥの濃縮施設で、数分前に濃縮度20%のウランを生産する作業を開始した」と述べた。

イランは、米国が核合意から離脱し、対イラン制裁を再開したことに対抗し、2019年からウラン濃縮などで核合意を逸脱する行動に出ている。

イランは1日に国際原子力機関(IAEA)に、フォルドゥの地下施設で最大20%にウランを濃縮する活動を再開する計画と通達していた。

核合意では、ウラン濃縮度は3.67%までとされていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/17817311d0a73fd701c46ebacdee6e84ab77f55d

コメント

バイデン政権との交渉材料を作ったな。
濃縮作業をやめるというだけの条件で和解できる可能性に期待してる。
北朝鮮じみて来た…


バイデンが大統領になってイラン核合意にアメリカが復帰することを前提に核開発をやっているのだけど、そんなに上手くバイデンが大統領になってうまくいくかな。


如何なる理由があろうとも合意を逸脱し、世界的な核のリスクを高める動きは牽制しなければならない。


インドが核保有国になろうとしたとき、日米は反対したけど、なったら格上げして付き合う事に。
核保有はそれだけ有効だと言うこと。既存核保有国は誰も手放さないしなぁ。


下手したらイスラエルが先制核攻撃に転じるかも。
それでもアメリカはイスラエルを支持するだろう。


イスラエルとアメリカが黙ってはいないわな。
特に、イスラエルの軍事攻撃が現実味を帯びてきたかも・・・
争いは良く無いけどな!!


アメリカの古くからのドクトリンである「中東はイスラエルに任せる」は
トランプ大統領政権下でほぼ完成した。
最早イスラエルに盾突くのはイランのみ。
イランがこれ以上核保有に近づく様ならば、
かつての様にイスラエル空軍による関連施設空爆の再来や
最近のモサドによる関係者暗殺が加速する。
イランに勝ち目は無いよ……(´・ω・`)


なりふり構わなくなった人は怖いですからね。
契約や約束、倫理なんて、そうなったらなんの役にも立たない。


2013年の状況に戻った格好。
イスラエルの出方が注目される。
中東戦争が勃発する可能性があり(代理戦争含む)、日本企業にとっても撤退検討など由々しき事態にありかねないので要注意だ。


コロナのニュースばかりで、世界の本当の動きが見えづらくなったねぇ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/17817311d0a73fd701c46ebacdee6e84ab77f55d/comments

コメント

人気ブログランキング

クリックのご協力をお願いいたします。

このブログの人気の投稿

邦人退避 空自機レバノン近隣国へ - 「中東情勢が非常に危うい」「自衛隊の皆様に敬意」「憲法改正も新政権で大いに議論を」

日本人を狙った事件でないと示唆し幕引き図る中国 ー「それなら再発防止に向けた行為は終わる」「連続子供襲撃事件だろ」「誰が信じるか」

「尖閣諸島は中国の領土」NHK国際放送で中国人外部スタッフが不適切発言 ー 「中国の領土であるとNHKが放送したことが大問題」「NHKそのものの存在意義を問われる案件」「おわびのコメントなんてもので済まされるものではない」