日本にも浸透する中国「ハニー・トラップ」 米民主党議員が女スパイに籠絡報道、一刻も早くスパイ防止法を ネット「スパイ防止法に反対した面々に注視」

 

Photo zakzak

日本にも浸透する中国「ハニー・トラップ」 米民主党議員が女スパイに籠絡報道、一刻も早くスパイ防止法を

12/21(月) 16:56配信 夕刊フジ Yahoo!ニュース

 今年の米大統領選の民主党指名争いにも出馬した、民主党のエリック・スウォルウェル下院議員が、中国人の女性スパイに籠絡されて情報収集に協力していたと一部メディアが報じ、大騒動になっている。スウォルウェル氏は米政府の機密情報に触れる機会の多い下院情報特別委員会に所属していた。こうした「ハニー・トラップ」は決して対岸の火事ではない。事情を知る識者は「スパイ防止法のない日本は、米国よりもスパイ天国だ」と警鐘を鳴らしている。

全文は以下
https://news.yahoo.co.jp/articles/60be5b18d364573227eee6f0a208e706cb16005e

zakzak
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/201219/for2012190002-p1.html

関連

China employing “sex-for-secrets” female spies to extort info from British officials, according to security experts - DEEP STATE.NEWS 
https://www.deepstate.news/2020-12-19-china-sex-secrets-spies-extort-british.html

コメント

「エンジニアもターゲットのようだ」は本当らしく、日本の技術を欲しがっている。
タイトルにもあるように一刻も早くスパイ防止法を制定べきだろう。
議員、官僚、学者、マスコミの中にもスパイがいるので、次回通常国会で法案を提出して反対する勢力をあぶりだして欲しいと思う。


日本はずっとスパイ天国って言われ続けて
色んな情報が流出してもなぜ手を打たないのか疑問です。
年頭の国会はコロナとともにこのスパイ防止法を
速やかに議論してください。


一番問題なのは日本ではこの手の話が噂話程度でしか語られない事
実際に何かが起きて居たとしても決して公表はされ無い
だから問題の本質が見え辛く本格的な議論に繋がらない


1985年自民党から提案されたスパイ防止法に反対した面々に注視したい。
マスコミ、知識人、野党はもちろん、自民党内にも反対勢力がありました。
この提案を巡る攻防が一つのリトマス試験紙にならないか。


当時日本共産党が猛反対してたのは記憶してる
後は社会党
とにかく左派連中がこぞって反対に回ってたのは確かだね


忘れるなよ!
メディアで徹底的に反対キャンペーンしたのが朝日新聞だということを。


政治家でも多いだろう
二階氏の様な親中派もハニートラップにかかっているだろう
なぜスパイ防止法を制定出来ないのか理解に苦しむ


日本もハニートラップや金で操られている議員、会社役員、官僚、技術者他、たくさんいる
はずだ。すぐにスパイ防止法を作れ、だいたい今まで作らなかったのは日本の議員さんに沢山の共産党の魔の手が仕掛けられて浸透しているのではないか? だから作れなかったんではないか?


機密情報を守る罰則付きの法律を早急に整備する必要がある。


まーそういう国だよね。
日本人(特におじさん)は騙されやすいのでせめて法整備はしっかりしましょう。


国内技術の持ち出しに対して、実刑と利益や損害を上回る青天井の罰金刑を併せて立法するべきでしょうね。


外国の脅威や外国人から日本や日本人の利益を守るためのスパイ防止法なくして日本は法治国家とはいえないです。スパイでなくとも大勢の不法外国人による犯罪で警察は手が回らない状態になっています。


もう既にハニートラップにかけられちゃってるから「スパイ防止法」なかなか進まないのでは?

https://news.yahoo.co.jp/articles/60be5b18d364573227eee6f0a208e706cb16005e/comments






コメント

人気ブログランキング

クリックのご協力をお願いいたします。

このブログの人気の投稿

邦人退避 空自機レバノン近隣国へ - 「中東情勢が非常に危うい」「自衛隊の皆様に敬意」「憲法改正も新政権で大いに議論を」

日本人を狙った事件でないと示唆し幕引き図る中国 ー「それなら再発防止に向けた行為は終わる」「連続子供襲撃事件だろ」「誰が信じるか」

「尖閣諸島は中国の領土」NHK国際放送で中国人外部スタッフが不適切発言 ー 「中国の領土であるとNHKが放送したことが大問題」「NHKそのものの存在意義を問われる案件」「おわびのコメントなんてもので済まされるものではない」