豪近くの小島に中国が「漁港」…周辺に大きな漁場なく「民兵活動拠点の隠れみの」懸念も

 

Photo 読売新聞

豪近くの小島に中国が「漁港」…周辺に大きな漁場なく「民兵活動拠点の隠れみの」懸念も
12/17(木) 7:11配信 読売新聞オンライン Yahoo!ニュース

 【ジャカルタ=一言剛之】太平洋のパプアニューギニアで、中国が大型の「多機能漁港」を整備する計画が持ち上がり、隣国のオーストラリアが神経をとがらせている。周辺に大きな漁場はないため、中国側の真意を疑う声もある。

 豪公共放送ABCなどによると、中国企業「福建中鴻漁業」は11月、パプアニューギニア南部のダル島に2億豪ドル(約160億円)を投じて漁港を整備する覚書を政府と交わした。

 ダル島は、豪本土から約200キロ・メートル北に位置し、豪州にとって重要なシーレーン(海上交通路)であるトレス海峡に面する。漁港を隠れみのにした中国民兵などの活動拠点になりかねないとの懸念も出ている。

 漁業に使われたとしても、「中国漁船による乱獲で、漁業資源が枯渇してしまう」と不安視する声も上がっているという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f67d8c623779a3048bbdda3642083f342b5229fc

コメント

合法的に他国の領土を買収して、中華街を作って、占領していく。戦争をしない新たな領土獲得方法ですし、何かしらの対策をしなければ、いつの間にか全てを奪われかねない。


日本も他人事じゃ無いよ。
自衛隊の基地周辺の土地や水源のある周辺の土地等の土地買収に何も手を打っていない。
簡単に中国人に日本の土地を売り渡している。
強固な規制が必要だよ。


日米豪は他の同盟国、友好国と協力して中国を包囲しないと、一帯一路のルート以外も侵される。


この、面積約660平方kmの“ダル島”、
(淡路島より一回り大きいくらい)
1980年代に人口:7,000人、程度だったのが、現在では2倍を超える人口だと言う。
その“人”口の中身も大いに「気になる」所ではある。


これは良く無い、中国から世界への宣戦布告と同じだ、体のいい乗っ取り、他もあるだろう、良く無い、


ホントに中国はイナゴの大群みたいだな…
資源を食い尽くして全てを覆い尽くして枯渇させる…
全人類の脅威でしかない。
もちろんまともな考えの中国人も沢山いるだろうが、国の舵取りをするトップがおかしいから修整がきかないし、どうにもならん…


日本の領海内にも無数の無人島が有るので、中共の浸透波状攻撃が心配。


オーストラリアは今後何かどうあっても親中になる可能性は消し飛んだな!
そろそろ日本も旗色を鮮明にしようか?


今のうちに中国を念頭とした資産差し押さえ可能な法律を整備しておくべきだな


何をするのか、監視しないといけません。
本当に中国は、迷惑なことをやりますね。嫌がらせに長けているとしか思えません。


日本も警戒すべき
特に沖縄と北海道

https://news.yahoo.co.jp/articles/f67d8c623779a3048bbdda3642083f342b5229fc/comments

コメント

人気ブログランキング

クリックのご協力をお願いいたします。

このブログの人気の投稿

邦人退避 空自機レバノン近隣国へ - 「中東情勢が非常に危うい」「自衛隊の皆様に敬意」「憲法改正も新政権で大いに議論を」

日本人を狙った事件でないと示唆し幕引き図る中国 ー「それなら再発防止に向けた行為は終わる」「連続子供襲撃事件だろ」「誰が信じるか」

「尖閣諸島は中国の領土」NHK国際放送で中国人外部スタッフが不適切発言 ー 「中国の領土であるとNHKが放送したことが大問題」「NHKそのものの存在意義を問われる案件」「おわびのコメントなんてもので済まされるものではない」